間違った情報をUPしてしまいました m(*- -*)m
2020.7.20(11歳と3ヶ月)
きょうも、壁ピタ
明日も、壁ピタ・・・(笑)
ムコタンさんより、誤りを、ご指摘頂きました⇒「そうだった~ (゚_゚i)タラー」
今年2月末で、ヤフーカードでpaypay決済しても還元率は0という改悪になったことを忘れていました
で、決済方法を替えることを検討していたのに・・・
たった4ヶ月で記憶がふっとんでいまい・・・挙句に間違った記事を書く・・・ひとの記憶ってこんなもん・・・?
現時点で、イチバン還元される方法は
■クレジットカードは使えないけど、paypayなら使えるお店の場合と
高還元率キャンペーンを利用したい場合は
⇒ヤフーカードや指定銀行口座から、paypayにチャージして支払う
■普段の街での買い物の場合
①カード利用可店舗では、還元率1%以上のクレジットカードを利用する
②カードが使えないpaypay導入店舗では、ヤフーカード以外のカードで、paypay払いにする
paypayの還元率は、現在0.5%
5000円の買い物をしたら、戻ってくるのは、たったの25円
1ヶ月100円以上50回買い物したら、プラス0.5%⇔そんなに買い物するかよ!?
1ヶ月10万円以上paypayで買い物したら、プラス0.5%⇔そんなに買い物するかよ!?
公共料金(市川市の場合は、京葉ガスか水道料金)を、paypay払いにしたら、プラス0.5%
公共料金は、既にカード決済にしているし・・・現実的じゃない
メインカードにしている、リクルートカードプラス(年会費あり/還元率2%※現在会員募集なし)を
paypayに紐づけようとしたら、JCBブランドはダメだった・・・
で、VISAかMASTERで、新しいカードを作ろうと思い
コレはイケるんじゃないかというカード「OricoThePoint」を、みつけました
通常の還元率は1%で、paypayと相性がいいことを売りにしていて
1.5%になります(例えば、楽天カードだと1%です)
5000円の買い物をしたら、1.5%還元150円になります
低金利時代、出ていくお金が、どれだけ戻ってきてくれるのかが大事なのかと思います
■クレジットカード会社は、会員を増やすために(過去にはエディやnanacoなど・・・)
数年後には改悪するというケースが多々あるので、自己責任でお願いします。
犬ブログなのに、カードに関することを、タラタラ書いてしまいましたが、明日からはイチローメインにしようと思います。
きょうもイチローに会いにきてくださってありがとうございます (o ̄∇)/
下記のイチローをクリックすると、応援ポイントが入ることで、励まされています。
いつも応援してくださって、ありがとうございます! ( ^Θ^)ノノ
↓↓
にほんブログ村
よろしければ、こちらもお願いいたします。
↓↓
------------------------------------------------