セカンドオピニオン~1/4の腎臓機能
2020.6.23(11歳と2ヶ月)
「とてもいい先生ですよ」と、信頼している方から薦めてもらっていた病院へ
ようやく行ってきた
片道徒歩40分弱かかるから、暑くない日、雨じゃない日を選んだものの
朝一番に採取した尿を持っていきたくて、湿度が高かったからか?
「家に帰るぅ!」と、方向転換しようとするイチローをなだめすかしながら、励ましながら到着
頑張ったなー!エラかったなー!
尿検査の結果は。。。
尿比重(※おしっこの濃さ)が、1.012(正常値は1.03以上)薄くなっていた
UPC(※尿中のクレアチニン比)、Phや蛋白他は正常値
これからは、年に2回は血液検査をしようと思う旨を伝えると
獣医さん「あくまで僕の考えですが、今までどおり1回でいいと思います。」
変化に気づいたときに検査してください。
それから、腎臓の場合、尿検査の方が大事です。」
それと、食事の内容が大切だということ
今の段階であれば、療法食に替えなくてもいいという診断でした
初期の腎不全とはいえ
数値から鑑みると、イチローの腎臓の75%は機能を失っていることになる
腎臓は再生しない臓器だから
これからの犬生、残りの25%で濾過していかないといけない
老廃物や蛋白が出はじめると、次のステージにいってしまうから
今の状態を維持していくしかない
残りの腎臓に負担をかけないように
これ以上悪くならないように、慎重に見守っていくしかないんだろうなぁ
25%のイチローの腎臓ちゃん、頼むよ~
わたしも、もっともっと勉強するから、手助けするからさ、お願いよ~!
■きょうも、イチローに会いにきてくださってありがとうございます (o ̄∇ ̄)/
※コメ返は、明日に続きますね~ ^^。
下記のイチローをクリックすると、応援ポイントが入ることで、励まされています。
いつも応援してくださって、ありがとうございます! ( ^Θ^)ノノ
↓↓
にほんブログ村
よろしければ、こちらもお願いいたします。
↓↓
------------------------------------------------
コメント欄は閉じております。
kurimikiに、思いのたけなど伝えたいことがありましたら
下記の拍手をクリックすると書き込めます。
※コメ返は、かなり遅くなってしまいます・・・ m(*- -*)m
■山と湖さん:ご心配ありがとうございます。
1匹の保護犬を迎えて、一緒に暮らすことになったらば
出来る限りのことをしてやりたいと思っています。
本犬は、まだなんの症状も出ていないし、駆けづりまわって
元気はつらつなのにね~(笑)。血液検査、大事だと思います。
■chatokibiさん:chatokibiさんに教えて頂いたあがさんのブログ、とてもとても参考になりました。
うなる場面が多かったです(笑)。ジョセフィン乳母さんの教えに気づかされたこと。
仔犬を人間社会に溶け込ませるための手法は、赤ちゃんと同じなんですね!
14歳まで幸せに生きられたたゴールデンさんの後半生は内容の濃い犬生だったと思います。
、ちょっとしたキッカケを与えるだけで、その子のその後が全く違うものになるんだなぁって思います。
わたしも、この歳になってもイチローから学ぶことが多いです ^^。感謝しかないです。
- 関連記事
-
- ひとと犬の食生活 (2020/07/09)
- ちょい更新~無知 (2020/07/04)
- セカンドオピニオン~1/4の腎臓機能 (2020/06/23)
- 慢性腎不全~療法食を薦められる (2020/06/10)
- 腎臓病じゃない、別の病気? (2019/06/11)