fc2ブログ

ぼく、イチロー♪ 

うちに来てくれて、ありがとう
-

腎臓の数値と、今やってること

2016.4.7(7歳)



「イチローくんママって、神経質すぎるよねー」
と、ご近所で、言われているのは知っとるよ (-。-;)


他のことは、ズボラなくせに
こと、食事やらオヤツやら、イチローが口に入れるものには神経質だと思うし
自分でも、よぉく、わかってっから ( ̄∇ ̄; )


P1070195a.jpg


きのう血液検査の数値の件を、わん友さんに話したら
「あれこれ調べたり悩んだりしなくたって、療法食のフードに替えればいい話じゃない!」と言われ

「それも一理あるよね」・・・と、笑って答えてはみたが
その療法食に入っている成分を見ると・・・ (←これはもう癖というか病気に近い・・・ 川 ̄▽ ̄;川)
摂取しつづけたら危ないだろーよー知らんぞ!っていう成分が、ちゃっかり3つも入っていたのだ!


P1070198a.jpg


それには目をつぶり、下げなきゃならない気もしなくもないが・・・
たとえ数値は下がったとしても、こわいよ・・・

という話をすると、「ふぅん、そうなの・・・テンテンテン・・・ ( ←関心なさそう ^^; )」
この手の話になると、考え方の違いで平行線だし話題を替えた


P1070199a.jpg


↑ペットフードだろうが手づくりだろうが
飼い主さん、それぞれの考えがあって当然だし、それでいいと思っているからだ


そして、腎臓の数値が高かったのは、一時的なものではなく
以前も標準値内で高めだったのに、これぐらいなら良かろうと見逃していたわたしの責任でもある
イチローの腎臓に、ゆっくりと徐々に負担をかけてしまったのだ


タンパク質が多かったんじゃないか?
カルシウムに対して、リンが多過ぎたんじゃないか?


P1070215a.jpg


と、試行錯誤しながら白身魚メインの食事をつくっていて、はっとする
「これって、実家の母が当時飼っていた犬(♀享年17歳)のためにつくっていたのと似てるよー!」
コメントで、レンジアレンという補助食品があることも教えてもらった


イチローのことは、わたしが守ってやっからな!



♪ 1.2ヶ月後、再検査して変化がなければ
  次の対処法に替えようと思います。きょうも最後まで読んでもらってありがとう♪
  コメ返のつづき、明日にしますね、ごめんなさい ^^/
  また明日~。

  毎夜「きょうは○人のひとが応援してくれたんだ・・・ (*T▽T*) 」と、励まされてます。
  本当にありがとーーー  ( ^Θ^)ノノ
        ↓↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
ランキングに飛びます!


よろしければ、こちらもお願いいたします。
   ↓↓







スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。