片付けない夫に利くことば
2012.1.12(2歳と9ヶ月)
最近、「片付ける」本がバカ売れしているらしいけど
片付けられないひとが多いってことかナ
わたしも、片付けは得意じゃなかった
なかった・・・っというのは、わたしより得意じゃない人と結婚して
このままじゃ「ゴミ屋敷になるぅ 」って危惧して心を入れ替えたから
イチローの、おもちゃ出しっぱなしなんて、かわいいもんで
新聞を広げたらそのままの状態の夫
「ねぇ、片付けてよ」って言おうもんなら
「うるさいな!」
「まだ、これから読むんだよ 」 ← いったい何時間経っとんねん!
夫のなかの「片付け」の定義は、「移動する」ということらしい
「テーブルの上のモノ片付けて」って言うと
そのまま、ごっそり こたつの上に移動する
悶々とするなか、最近いい方法を思いついた
またもや、引き出しの中を整理もせずに
箱物を買ってきて、そこにDVDを入れ始めた夫 こんなん 「イチロー、やったって!!」
「くりちゃん(夫)、物には帰る家があって、そこに帰してあげなよ
家が決まってないと、家出したまま迷って帰ってこれなくなるんよ
そのDVDだって、本宅から別宅に追い出されてかわいそうやん
これから、どんどん別宅つくっていくん?
箱ひとつ増やしたら、そこがいっぱいになって、また箱が増えていくよ
ほら、このお正月のお飾りたちも、お役目終えて、今から家に帰っていくんよ」
夫、笑ってる・・・
「俺は幼稚園児かーーー?」
(幼稚園児のほうが、まだええわ、素直やもん)
それでも、素直に片付け始めた夫
しめしめ・・・・
「片付けてよ」じゃなく「お家に帰してあげよう」
・・・ってコレ、やっぱ子供に言うことばだね ことばって、魔法ですね
つかいようによっては、武器にも凶器にもなる
ひとのココロをうったり、優しく包み込んだりもする
私的には「ドキっ」とか「ハっ!」とすることばに出会いたいです
下記をクリックすると「MIX中型犬」のランキングに切り替わります
にほんブログ村
いつも、応援してくれてありがとうございます